アニメ声・ものまねコツ
0 0アニメ声の出し方
アニメ声の出し方を紹介します。
アニメ声の出し方は以下のようなものがあります。
■高いアニメ声の出し方
高いアニメ声は、裏声やホイッスルボイスを使います。裏声の出し方は頭や頭の上あたりに向けて声を出すようにします。ホイッスルボイスは笛のような声を出す発声法です。動画などを見て、まねするとよいでしょう。
■低いアニメ声の出し方
低いアニメ声は胸部を意識して声を出します。(胸部を響かせるような発声方法で、低い声が出ます。)
物まねのコツ。
物まねのコツは以下のような物があります。
■キャラクター声を何度も聞く。
キャラクターの話し方や、イントネーションをよく聞いて似せていきます(のどの使い方を似せます)。
■どうして似ない場合は、台詞は1音づつ発声する。
キャラクターのせりふ音程と、自分の声音程がすべて合えば、似たような印象になります。
例えば、「こんばんは」の場合、「こ、こ、こ、こ」「ん、ん、ん、ん」「ば、ば、ば、ば」のように1音づつ合わせます。楽器の調律みたいな感じです。
■暇なとき何度も練習する。
ある日突然、似てくることがあります。
■高い声が出なかったり、シャープやフラットのような微妙な音が出なかったりしますが、練習することで出るようになります。微妙な音程が似てくると似てきます。
■台詞を紙に書いて、読みながら発声する。
台詞を読むことで、音声イメージやキャラクターがイメージしやすくなり、物まねしやすくなります。
【アニメ声や物まねのメリット】
メリットを紹介します。
1、声の音域が広がる。
高い声や、今までは出さなかった声を出そうとするので、声の音域が広がります。
2、カラオケで歌えなかった歌が歌える場合もあります。
物まねやアニメ声を出すことで、以前よりも音域が広がるので、歌えなかった曲が歌えるようになる場合があります。
声優魂 (星海社 e-SHINSHO)
以上、アニメ声、物まねのコツでした。
- 関連記事
-
- スマホゲームがうまくなるコツ
- アニメ声・ものまねコツ